温州みかんは 正真正銘 日本生まれですよ〜 ![]() 極早生の9月頃から始まり 晩生品種が3月と長〜いです! ハウスミカンは夏場に有るから ほぼ一年中ということになりますね ![]() むか〜し 鹿児島県で栽培されていた時に偶然「種無しみかん」が成るようになり 原産国日本なのに どうして?温州みかんなんだろうとずっと思っていたのですが 最近読んだ本に その答えが・・・\(^o^)/ ミカンの祖先は中国から来た「早橘」で種があるのが普通だったのだとか。 その中国のミカンの集散地として名高い温州にちなんで 『温州みかん』と名前をつけたそうです でもでも 日本の昔って 種無しというのは家が途絶えるにつながると嫌われていたらしい ![]() 皮がむきやすく タネが無く 食べやすい!が温州みかんの魅力ですよね 最近では外国でも人気があり 逆輸入も本格化しているらしいですょ"(-""-)" 最近といえば ここ数年 葉っぱ付きで1個 1個袋に入っている甘いみかんが人気です 今回は紀州ですが 長崎だったり ネーミングも可愛いのが多く 見かけたら 是非食べてみてくださいね〜 ミカンのオレンジ色には 骨からのカルシウムの放出を防いでくれたり 肝機能を守る効果が認められたりと 優れた機能成分が注目されていますよ ![]() 今年もベジパフェ よろしくお願いします ![]() 🍂のひとりごと 12月に「こみつ」「冬恋」という高級リンゴを販売し 1個が1000円近くしていたのですが・・・ 買って頂いていたお客様達が デパートでは 2000円近くしていたとか 嬉しそうに報告しに来てくれました(^^♪ 小さな八百屋がデパートと競争してる??(*^^)vでも喜んでくれて嬉しいで〜す! |
<< 前記事(2015/12/31) | ブログのトップへ | 後記事(2016/01/04) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2015/12/31) | ブログのトップへ | 後記事(2016/01/04) >> |